SEKALOG

世界と学びログ

『八日目の蝉』感想ー 親は選べない。ではどうするか?

『八日目の蝉』-角田光代 子どもを自分の延長戦上に置く親 親を選ぶことのできない中でどう生きるか 『八日目の蝉』-角田光代 角田光代氏の『八日目の蝉』を読みました。『八日目の蝉』は不倫相手の子どもを誘拐し、3年半逃亡し続けた誘拐犯(希和子)と、誘…

東大の大学院がオンライン入試になる-何がどう変わるのか

東大の一部の研究科の大学院入試がオンラインになるようですね。 東大の大学院入試がオンラインになるらしい。「カンニングされるんじゃないですか?」と聞いたら「Google検索を前提とした試験を作る」とのこと。「単なる暗記」では人間はAIに絶対勝てないの…

漫画「鬼滅の刃」がなぜ面白いのか、完全に個人的感想を徒然なるままに述べてみます。

圧倒的にポジティブな気持ちになれる。 女性のキャラクターが大活躍 誰でも鬼になり得る 以前自粛中に読むことをおススメする漫画を紹介しました。 その中でも特に鬼滅の刃が面白いです。ここまでバズった漫画もなかなかないでしょう。古本やレンタルは当然…

今こそおススメしたい本『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』

Facebookのブックカバーチャレンジで目に留まった一冊 Facebookでブックカバーチャレンジなるものが流行っていて、ふと『会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』という本が紹介されているので目に留まりました…

キャンパスの無い完全オンラインのミネルヴァ大学は未来の高等教育の形だ!

米国に合格率は2%程で「ハーバード大学を蹴ってでも行きたい」と言われるミネルヴァ大学という大学があります。 なんとこの大学、キャンパスがありません。すべてオンラインのみで授業が行われます。 新型コロナウィルスで多くの大学が授業をオンラインに切…

自粛中におススメするハマる漫画3選

「緊急事態宣言」が5月31日まで延期されるとのことで、自粛お家時間はもう少し続きそうです。 他のブログなどでも「自粛中の過ごし方」のような記事が沢山見られるようになりましたが、その過ごし方の代表的なものに「読書」を挙げる人が多いようです。 私も…

日本で教育工学(EdTech)が学べる大学4選

コロナの影響もあって、最近わりに本気で社会人ドクターを考えるようになった。いや、以前からずっと興味はあったのだけど、仕事の忙しさや何をどう研究するかという入り口部分で曖昧さが残っていたので、具体的な準備を進めてきたわけではなかった。 ここ1-…

教員のICT活用能力が生徒のICT活用能力に与える影響について

プログラミング教育の必修化 今年2020年から初等教育でプログラミング教育が必修になりました。 初等教育における情報教育とICTの活用については、既に平成23年度の新しい学習指導要領の中に含まれていましたが、2020年からは「プログラミング的思考」を養う…

withコロナ時代、ICTは人間の安全保障の一つになる

人間の安全保障 今こそデジタルデバイドの解消が求められる オフラインは贅沢品になる? 人間の安全保障 人間の安全保障という考え方がある。 その定義について、外務省では以下のように説明されている。 人間の安全保障とは,人間一人ひとりに着目し,生存…

コロナ時代を生き抜くための面白いウェビナーツール3選

新型コロナウィルスの影響で、オンライン会議やオンライン飲み等オンラインを中心とした活動が急速に広まっています。その際に使われるツールの最も有名なものがZoomだと思いますが、今回はZoom以外の面白いWebinarツールを3つ紹介していきます。 ちなみにW…

ポストコロナ時代に求められる働き方を考察する

ポストコロナ時代に求められること ICTリテラシー セルフモチベートする力 専門性を持つ 「顔の見えないお客」へのビジネス コロナの影響で既に1,700万人が職を失ったというニュースを耳にした。 民間企業で働いている以上、もはや他人ごとではないと日に日…

コロナを通して働き方改革というのは働き方を選べる自由だと改めて実感した

コロナが相変わらず猛威を振るっている。 私もコロナの影響で先週から在宅ワークとなり、急な働き方改革を強いられることとなった。 在宅勤務については賛否両論あるが、子育てや介護など、自宅を離れづらい人たちにとっては良い制度だと思う。また、長距離…

外資コンサルに学ぶ『読書とビジネスをつなげる技術』

少し前の話になるが、新年早々に手相を見てもらった。 あまりこういう類のものは信じないのだが、正月からひっきりなしにお客さんがやってくる人気の鑑定士ということで、幾ばくか期待する部分もあった。 鑑定士が手をみて直ぐに言った言葉が「あなたお金儲…

トリクルダウンはやはり仮説にしか過ぎない-映画『パラサイト 半地下の家族』を観て

韓国映画『パラサイト 半地下の家族』を観てきた。 カンヌ国際映画祭最高賞パルムドールを受賞した話題作だ。パルムドールと言えば、『万引き家族』も同賞を獲得している。二つの作品はパルムドール受賞という共通点だけでなく、「貧困」「格差社会」といっ…

自己証明ではなく、自己成長を目指すことの大切さについて

元旦の次の日に読んだ『やる気が上がる8つのスイッチ』が思いのほかよかったので紹介したい。 やる気が上がる8つのスイッチ 作者:ハイディ・グラント・ハルバーソン 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2019/10/21 メディア: Kindle…

『読みたいことを、書けばいい』感想-自分にとってもっと楽しい文章を書く-

普段TVはあまり観ないが、毎週日曜日の22時から『林先生の初耳学』というTV番組の中の「パリコレ学」というコーナーがとても好きで毎回楽しみに視聴している。 月曜から仕事なので早く寝ておきたい。だから大体22:20~くらいから始まる「パリコレ学」だけを見…

映画『ライオンキング-実写版』で学ぶスワヒリ語

第7回アフリカ開発会議(TICADⅦ)前に観てアフリカの世界観を堪能しよう ライオンキングから学ぶスワヒリ語 ①シンバ-Simba =ライオン ②ムファサ-Mufasa=王 ③サラビ-Sarabi=蜃気楼 ④ナラ-Nala = 贈り物 ⑤ラフィキ-Rafiki=友達 ⑥ティモン-Timon=尊敬者 ⑦プンバ…

映画『天気の子』考察-これは「最大多数の最大幸福」の話?

記録的大ヒットした『君の名は』の公開から3年経ち、新海誠監督の新作品『天気の子』の公開が7月19日より全国で公開されました。 公開前より『君の名は』を超えるか?ということで話題を集めていましたが、実際の評価は賛否両論あるようです。 私も公開翌日…

今年横浜で開催されるTICADⅦ(第7回アフリカ会議)とはどんな会議なのか

ご存知の方も多いかと思いますが、今年2019年8月(8/28-8/30)に第7回アフリカ開発会議(TICAD7)が横浜(パシフィコ横浜)で開催されます。 同会議は、かなり大きな会議なのでニュースなどで聞いたことがある人も多いでしょう。ですが私の周りに意外に知ら…

多様化する留学-日本人留学生の留学先・留学期間の変化-

「日本の若者は内向きになっている」と言われて久しいですが、実は日本人による留学は年々増加傾向にあります。 日本学生支援機構が実施している「協定等に基づく日本人学生留学状況調査」によれば、日本人学生の海外留学状況は、2017(平成29)年度で105,30…

英国大学院進学前のPre-Sessionalコースには通うべきか

7月に入り、英国大学院の本コースが始まる前に開講されるSummer Pre-Sessional コースがそろそろ始まる頃でしょうか。 Pre-Sessionalコースは米国留学ではあまり聞きませんが、イギリスでは入学審査の基準となるIELTS(TOEFL)のスコアが基準に満たない場合で…

大学院留学を実現できない人の4つの特徴

7月に入り、英国ではSummer Pre-Sessionalコース(懐かしい)が始まり、9月からの本格的な大学院留学に備えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ということで久々に留学ネタです。 私はこれまでに大学院留学を目指す人12-13人ぐらいから留学の相談…

アフリカはデジタル革命を牽引できるのか-Transform Africa Summit 2019に参加して

今年で5回目となるTransform Africa Summitが2019年5月14日~17日にルワンダの首都開催され、90カ国以上の国から、4,000人以上の参加者が来場しました。 Transform Africa SummitはSmart Africaという、ICTの利用を通じてアフリカを知識経済へと導いていくと…

『一度誓った約束は必ず守るべし』人生で大切なことはゲームオブスローンズが教えてくれた③-シーズン3

2018年に私が最もハマったものがゲームオブスローンズ(Game of Thrones)という海外ドラマです。2018年の後半にハマり、シーズン1~7まで一気に観てしまいました。既に世界中で人気を博しているこのドラマですが(あのオバマ元大統領もファンだとか)、既に…

途上国開発におけるインパクト評価とは

インパクト評価は近年途上国開発においても非常に注目されている評価手法であり、今後もさらにその手法が確立・普及していくものと思われます。 また、途上国開発だけでなく、SDGsというスローガンのもと、企業がSDGs達成のための具体的な実践を行っていくに…

一人当たりのGDPと睡眠の関係-日本は先進国の中で最も寝ていない国

少し前の記事になりますが英国の経済専門誌『The Economist』で面白い記事を見つけました。それがタイトルにあるように、各国の睡眠時間と一人当たりのGDPの関係について調査した結果です。 100万人が利用している睡眠記録アプリ『Sleep Cycle』の記録による…

新入社員が最初の1年で大切にすべきこと

明日から新学期、新社会人など新たな生活が始まるという方も多いと思います。 新社会人の方は初めての社会人生活にワクワクしつつも、どこかで不安を抱えている人も多いことでしょう。 私も振り返れば、9月に大学院修了後日本へ帰国し、翌月10月に新卒として…

開発コンサルタントとは何か-途上国における問題解決の医師を目指して-

季節が冬から春に向かうにつれ、リクルートスーツの就活生を目にすることが多くなった。(私は今アフリカにいるが笑) キャリタスが発表した「2019年卒の就活生が選ぶ就職希望企業ランキング:総合編」では、航空、総合商社大手が上位にランクインされている…

アフリカで人を雇うことの難しさをつらつら書いてみた

フォーマットなんてない、差別化を図るCV 採用が決まるまではなんでも"できます" 採用決定後は手のひらを返したように・・ 気づいたら転職・・? アフリカで仕事をする中で、現地スタッフの人材管理を任されるようになり、既にこれまで何人ものアフリカ人材…

結局誰かの困り事を解決できる人が重宝される

連日のように"働き方改革"というワードを各所で聞くようになり、個々人がこれまでの働き方を見つめなおし、どのようにライフプラニングしていくかが今後ますます重要になる。AIやIoTなどの言葉がバズワード化して久しく、いずれロボットが人間の仕事を奪って…